こんにちは。やすです。
はあちゅうがローラ化してる。ローラかわいいよね。
最近健康のために2Lのペットボトルを3日で1本ペースで飲んでます。水中毒に注意しながら。
南アルプス産より奥大山産の方が甘くておいしいかも?より軟水だからですかね。
機会があれば阿蘇産を飲んでみたいですねー。
売り上げランキング: 53
こんにちは。やすです。
はあちゅうがローラ化してる。ローラかわいいよね。
最近健康のために2Lのペットボトルを3日で1本ペースで飲んでます。水中毒に注意しながら。
南アルプス産より奥大山産の方が甘くておいしいかも?より軟水だからですかね。
機会があれば阿蘇産を飲んでみたいですねー。
こんにちは、やすです。
お花見シーズンで冷蔵庫で寝かせていたこれがついに空く時が。
フランスはSAUTERNES(ソーテルヌ)のCHATEAU GUIRAUD(シャトー・ギロー)1998。
以前ドイツのTBAを世界三大貴腐として紹介しましたが、フランスのSAUTERNESもその一角です。
CHATEAU GUIRAUDはSAUTERNES地区で特級のCHATEAU d’Yquem(シャトー・ディケム)に次ぎ第一級に指定されているワイナリーです。
砂糖が飽和して瓶の中で結晶化する程に糖度が高いのですが、後味にややクセがあってあまり好みではありませんでした…。
単純に状態が悪かったのかもしれませんし、CHATEAU d’Yquemを飲んだらまた考えが変わるかもしれません。
ハンガリーのTOKAJIの3プットニョッシュもかなりクセがあったので(マヨのみんなで飲んだ6プットニョッシュは最高に美味しかったですが)、
個人的にはコスパや気軽さを考えるとドイツTBAが一番かも。さわやかさならドイツのアイスヴァイン。
ドイツのお酒はビールも美味しいし優秀ですね。
こんにちは、やすです。
最近は大分落ち着いてきましたが、今年も花粉が凄かったですよね。
毎年2月から3月にかけて僕も苦労しています。
そんな花粉症の方にお勧めなのが「RESPRO ALLERGY MASK」。
本来スポーツ用途らしいのですが、そんなことも言ってられず年明け頃に購入してみました。
両サイドの布を耳の下を通し、首の後ろでマジックテープを留めて装着する仕組みになっています。
鼻梁の部分にある白いプレートを変形させて隙間の無いように装着すると、メガネが全く曇らないほどの密着感。
写真の青い部分が逆止弁になっていて、息を吸うときはマスク全体を通して吸い、吐くときはこの弁から放出する構造です。
内側に取り外し可能なフィルターが付いており、汚れてきたら交換するようです。
ついでに替えのフィルターも購入。花粉だけでなく排ガスや浮遊微粒子の対策にもなるとされてますし、放射性物質もこれで多少は防げそうですよね。
同等の性能の使い捨てマスクを使うよりも結果的に安くなりますし、期待以上の効果で今年はティッシュを使う機会はほとんどありませんでした。
まあ…街中でこのマスクを着けていると奇異の目で見られるんですけどね。
こんにちは、やすです。
「三分割法」でググると捗るよ。>はあちゅう
今日は最近ハマったガジェットをご紹介。
某学生団体のK君とS君が持っていたのに触発されて購入したGPSロガーの「WBT-202」です。
スマートフォンの地図アプリでGPSを使う方は多いかと思いますが、
そのGPS機能が独立して強力になった物がGPSロガーと呼ばれる物です。
手のひらサイズなのに、鞄に入れておくだけで移動中に位置を記録することができるんです。
設定がやや玄人向けですが、使い始めるとその精度の良さに驚愕。
電波の状況が良いと誤差は数メートルです。しかも電池も24時間持つという優れ物。
旅行などから帰ってきてパソコンにデータを取り込んであげるとこんな感じで軌跡が見られます。
(画像右のような都市のビルが乱立している場所だと、流石に精度は落ちますけども。。)
撮影した写真と時間を同期することで、写真にジオタグを付けることも可能です。
こんな感じでGoogleEarthに出力して写真と紐付ける事も出来ます。
女性からは「自分の位置を記録出来るから何?」って思われそうですが、
男性はこのロマンを理解してくれるはず…
という期待を込めてお勧めします。
こんにちは。やすです。
先代のMOLESKINE(plane)を使い終わったので、新しくMOLESKINEのsquared(グリッド形式のもの)を購入しました。
上が先代。ロゴを大きくしてメールアドレスを消したんですね。
5mm幅のグリッドラインはロゴやタイプフェイスの開発に最適です。
ちなみに清書はちゃんと別の方眼紙でやります。写真は開発中のジオメトリックフォント。
こんにちは、やすです。
今回紹介するNicolas Feuillatte(ニコラ・フィアット)は、
フランス・シャンパーニュ産の王道シャンパンブランドです。
Don PerignonやMOET ET CHANDONなどのシャンパーニュの主要ブランドは百年以上の歴史を持つのに対し、Nicolas Feuillatteはここ数十年で格を上げてきた新進気鋭のブランドです。
以前人から貰った2002のロゼの後味の余韻がとても印象深かったので、東京の大丸の中にあるワイン屋でBRUTを購入してみました。
買ってからしばらく冷蔵庫で寝ているのでブショネってないか心配ですが、
そのうちマヨのみんなで飲みたいですね。
こんにちは。やすです。
今週はこの時期欠かせない加湿器をご紹介。
皆さんご存知かと思います、±0のHumidifier(僕が持っているのはver.3)。
プロダクトデザインを行ったのはかの有名な深澤直人氏。
無印良品のアドバイザリーボードも勤めていらっしゃるのでご存知の方も多いかと思います。
こんにちは。やすです。
はあちゅう誕生日おめでとう。
先週はワインについて書きましたが、今回はファッション関連。
写真は2年ほど前に購入した羊革のDENTSの手袋。
良い感じに僕の手にこなれてきてこの季節には欠かせないです。