社畜の朝ごはんを、大いにめも。
知り合いの社畜がブログを始めていた。タイトルは、「☆社畜のはりきり朝ごはん☆」。作った朝ごはんのレシピを紹介しているみたい。
☆社畜のはりきり朝ごはん☆
http://shachikugohan.blog.fc2.com/
中身を見ると、レシピブログのはずなのに、その肝心のレシピが全くあてにならない。例えば、豚の角煮を作ったこの日の調味料の配分は下記のとおり。
根昆布醤油だし…どぼぼん×4回
泡盛…どぼぼん×2回
料理酒…どぼんぼ×2回
水…ばっしゃんばっしゃん
みりん…ちょぼぼ
砂糖…っしゃあぁあぁあああぁ!ぐいぐい!
適当すぎる。ダメじゃん。でも読んじゃうのはナゼ。わたし、悔しい。レシピブログというより日記ブログなのだと思う。本人(社畜)は否定するだろうが。
ところでブログを読み進めると、炊飯器の偉大さに気づく。帰宅後に仕込んで、炊飯+保温機能で朝には出来上がり、のパターンが多いのだ。社畜に合った調理スタイルと言えよう。日本で一人暮らしを始めたら最高級の炊飯器を買う!
大切な炊飯器は、すべて社畜が教えてくれた。