はあちゅうです。最近更新さぼってた。ごめんね。
恵比寿で1回行って、
もう何度でも行きたいんだけど
ちょっと混んでる&ちょっと会社から遠いもんで、
なかなか行けてない素敵ランチスポットをお教えするね。
ここ、マヨでご飯行くとしたら
夜に1回行ってみたいなー。
こうじくんのシェアハウスに流れやすい場所にあるよ。
写真は1000円のよだれ鶏ランチ。
前にご飯を食べたドクターシーラボの広報の素敵女子さんが、
教えてくれたんだー。
はあちゅうです。最近更新さぼってた。ごめんね。
恵比寿で1回行って、
もう何度でも行きたいんだけど
ちょっと混んでる&ちょっと会社から遠いもんで、
なかなか行けてない素敵ランチスポットをお教えするね。
ここ、マヨでご飯行くとしたら
夜に1回行ってみたいなー。
こうじくんのシェアハウスに流れやすい場所にあるよ。
写真は1000円のよだれ鶏ランチ。
前にご飯を食べたドクターシーラボの広報の素敵女子さんが、
教えてくれたんだー。
はあちゅうです。
みんなー!!!だれてるよだれてるよ!
ちゃんとブログ更新しなきゃ。
決めたことはやり通さないと!
マヨの名にかけて!!!!!
とはいえ先週、私もブログ更新すっとばしました。てへぺろ。
今日はお詫びにとっておきのデートコース@表参道を教えちゃいますね!
ここのマフィンを買って、
国連前のファーマーズマーケットによって、
渋谷までゆるゆるお散歩、のち、
カフェorはやめのご飯というデートは
めっちゃ理想的だと思いますねん。
ファーマーズマーケットでお野菜を買うとか、
手料理しますよアピールになるし、
結婚後、夫婦二人で休日にお買い物、るんるんるん♪的妄想にも繋がり、
めっちゃいい感じ!
私はこの間ここで、
黒ニンニク1万円分を購入したよ。
1万円分とかどんだけ健康に気をつかってんの!
守ってあげたい!!!
そんなかんじ?
ではまたね。
はあちゅうです。
皆さんは。表参道難民になったことはありませんか?
ない?あ、そう。
私は、休日は表参道にかなりの確率でいるのですが、
大体行く場所を決めていて、
3つくらいをローテ。
…していたのですが、
ある日3つとも全部混んでいたので、
ランチ場所探しの旅に出かけました。
それでたどりついたのがココです。
カーゴライスキッチン Cargo Rice Kitchen – 表参道/自然食 [食べログ]
ここねえ、ランチセットが1000円で、玄米が食べれて、
スープにおかずにボリュームたっぷりのメインがついて、
居心地が良かったから、
オススメ。
都会で玄米が食べれる場所は貴重なのよ?
マヨ部のみんなは特別だから、教えてあげたわ。
あたし相変わらず親切。
Read Moreこんにちは。やすです。
はあちゅうがローラ化してる。ローラかわいいよね。
最近健康のために2Lのペットボトルを3日で1本ペースで飲んでます。水中毒に注意しながら。
南アルプス産より奥大山産の方が甘くておいしいかも?より軟水だからですかね。
機会があれば阿蘇産を飲んでみたいですねー。
どうも、スペインのヨネです。本日はスペインのリオハワインについて。
ワインと言えばやはりフランスやイタリアのイメージがありますが、スペインワインも忘れてはいけません。スペインは、フランス、イタリアに次ぐ世界第3位のワイン生産国。スーパーのワイン商品棚は、フランスのもイタリアのも見当たらず、スペインワインだらけ。しかも 2 ユーロ程度で美味しいものもあったり。ワイン好きにはたまらない環境です。
なかでもリオハワイン(Vino de Rioja)は、スペインのなかで最も生産量が多く、「スペインワインと言えばリオハ」と言っても差し支えないほど、国内外で有名です。生産されるリオハワインの85%が赤ワインで、残りの15%は白かロゼ。なので、「リオハワインといえば赤!」といっても差し支えないでしょう。
この記事をココまで読み進めてしまった貴方は、衝動を抑えきれず、既に好きな女の子に電話をかけて、「スペインバルに行ってリオハワインを飲もう。バモス!」と誘ってしまったあとでしょう。その情熱は買います。ただ、どのリオハワインを頼むべきかわかりますか…?選択肢が沢山あって、結局は、2番目に安いワインを注文するつもりでは…ないですよね?あぁ、取り乱さないで!レッツ深呼吸。ひーひーふー、ひーひーふー。
ラマーズdone?まぁ、リオハワインを勉強する時間もないでしょうし、勉強したところで目の前の女の子を口説ける訳でもないですし。はて、どうしましょう…。そんな貴方に「あたり年」による注文をお勧めします。
一般的に天候に恵まれた年は、品質のよいブドウが採れやすく「あたり年」と呼ばれます。この「あたり年」に該当する収穫年のワインを注文すれば、美味に巡り会う可能性がぐぐぐーんと上がります。
各年のブドウの出来は、リオハ特選原産地呼称統制委員会によって、5段階で評価されます。評価は高い順に Excelente(素晴らしい) – Muy Buena(非常に良い) – Buena(良い) – Normal(普通) – Mediana(平均)。Normal(普通)とMediana(平均)の違いがいまいち分かりにくいですが、最後にNormal(普通)を記録したのは1984年、Mediana(平均)に至っては1972年なので、無視して良いでしょう。
さて、リオハワインの過去10年間の収穫年別評価は次の通りです。
2001 – Excelente(素晴らしい)
2002 – Buena(良い)
2003 – Buena(良い)
2004 – Excelente(素晴らしい)
2005 – Excelente(素晴らしい)
2006 – Muy buena(非常に良い)
2007 – Muy buena(非常に良い)
2008 – Muy buena(非常に良い)
2009 – Muy buena(非常に良い)
2010 – Excelente(素晴らしい)
ここ数年の評価は安定的に高いですが、注目すべきはExcelente(素晴らしい)の評価を得た2001年、2004年、2005年、2010年でしょうか。お店でこれらの収穫年のリオハワインを発見したら、ドヤ顔で注文しましょう。少なくとも、ワインのセレクションでフラれません。あとは…頑張れ(放置
今回はこんなところで。是非リオハワイン、試してみてください。
Read Moreこんにちは、やすです。
お花見シーズンで冷蔵庫で寝かせていたこれがついに空く時が。
フランスはSAUTERNES(ソーテルヌ)のCHATEAU GUIRAUD(シャトー・ギロー)1998。
以前ドイツのTBAを世界三大貴腐として紹介しましたが、フランスのSAUTERNESもその一角です。
CHATEAU GUIRAUDはSAUTERNES地区で特級のCHATEAU d’Yquem(シャトー・ディケム)に次ぎ第一級に指定されているワイナリーです。
砂糖が飽和して瓶の中で結晶化する程に糖度が高いのですが、後味にややクセがあってあまり好みではありませんでした…。
単純に状態が悪かったのかもしれませんし、CHATEAU d’Yquemを飲んだらまた考えが変わるかもしれません。
ハンガリーのTOKAJIの3プットニョッシュもかなりクセがあったので(マヨのみんなで飲んだ6プットニョッシュは最高に美味しかったですが)、
個人的にはコスパや気軽さを考えるとドイツTBAが一番かも。さわやかさならドイツのアイスヴァイン。
ドイツのお酒はビールも美味しいし優秀ですね。
はあちゅうです。
また、恵比寿のオススメカフェ情報です。
ランチしか行ったことないのだけど。
タイ料理のカフェです。
お昼時は結構混んでます。
サラダ、メイン、プチデザート、飲み物で1000円。
会社から近いので、
最近よく使ってます。
写真はガパオとトムヤムラーメンだけど、
オススメはパッタイ。
僕は洋菓子がけっこう好きで、
昔は世界パティシエ選手権で優勝したケーキ屋のある街に住んでいたり、
いまも有名タルト屋まで徒歩圏だったりするため、
よくテイクアウトして家で食べています。
そんな僕が最近ハマっているのが、
1本満足バーのシリアルホワイト。
会社でお腹が減って死にそうだったときに
買ったのが最初ですが、
今は単に「うまいから」という理由で食べています。
しかもちょっとだけ栄養があるし。
その辺のデパートの焼き菓子やチョコに負けないくらいの味です。
他のクッキー生地の方は普通なんですが、
これはホワイトチョコにシリアルの歯ごたえと、
ドライフルーツの酸味がけっこうイケルんです。
ウソだと思ったら、今すぐコンビニに行って
買ってみてください。
もしくは、このアマゾンでポチってください。
マヨメンバーは今週中に全員食べること。
あえて、マヨグルメに投稿です。
どうも、スペインのヨネです。
本日は、バルセロナ発のチョコレートブランド『CACAO SAMPAKA(カカオ・サンパカ』のご紹介。スペイン王室御用達だとか。スペイン発で唯一、日本で店舗展開しているブランドかもしれません。裏はとってませんとりませんすみません。
このブランド、店舗展開している都市が渋い。下記のとおり。
スペイン:マドリッド、バルセロナ、バレンシア、ビルバオ
ポルトガル:リスボン
サウジアラビア:アル・コバール
アラブ首長国連邦:ドバイ
日本:丸の内、南青山、梅田
店舗数だけで言えば、本国スペインに次ぐ国は、なんと日本です。これは意外。スペイン好きの日本人がいたか、あるスペイン人パティシエ(※きっと名前はホセ)が日本人女性に惚れたか、どこかの商社(※弊社ではありません)が絡んだ結果でしょう。裏はと(ry
先日、マドリッドへ行く機会があったので購入してみました。ボクの美味しいの基準は「美味しい」「すごく美味しい」の2段階しかありませんが、そんなボクがあえてこのチョコをあえて評価すると、、、「すごく美味しい」です(ドヤっ
チョコレート好きの可愛いあの子にいかがでしょうか。オススメです。
CACAO SAMPAKA: http://www.cacaosampaka.jp/home.html
Read Moreこんにちは、やすです。
今回紹介するNicolas Feuillatte(ニコラ・フィアット)は、
フランス・シャンパーニュ産の王道シャンパンブランドです。
Don PerignonやMOET ET CHANDONなどのシャンパーニュの主要ブランドは百年以上の歴史を持つのに対し、Nicolas Feuillatteはここ数十年で格を上げてきた新進気鋭のブランドです。
以前人から貰った2002のロゼの後味の余韻がとても印象深かったので、東京の大丸の中にあるワイン屋でBRUTを購入してみました。
買ってからしばらく冷蔵庫で寝ているのでブショネってないか心配ですが、
そのうちマヨのみんなで飲みたいですね。